top of page
The Blue Box
検索


前田青邨 「出を待つ」 その2
観世流のお能をされている方の発表会が宝生能楽堂でありました。 今回の演目は「石橋」(しゃっきょう) でした。 清涼山の文殊菩薩の聖地に行くには難攻不落の「石橋」を渡らなければなりません。幅30㌢長さ9㍍、滝壺までは3,000㍍と眩暈がするような光景です。...
閲覧数:35回


前田青邨の狗(いぬ)
なんとも可愛らしい犬の絵です。 よく見るとポーズは狛犬の立ち方ですね。 青邨と言えばたらし込みなのですがこの作品は俵屋宗達へのリスペクトがとても色濃く感じられます。 宗達の犬というと... 草花の濃淡や犬のたらし込み. 青邨の目指すところの究極の形が宗達だったのでしょうね。...
閲覧数:495回


たらしこみの妙
俵屋宗達や尾形光琳が好んで多用していたことで知られる「垂らし込み」の技法は、水を盛り上げて描く技法ともいえます。画面に水や墨を塗り、濡れているうちにそこに絵の具を垂らして加えて滲ませます。 前田青邨の垂らし込みは格別です。 今回ご紹介する作品は墨で描いた雲海の中の龍です。...
閲覧数:242回
bottom of page