thebluebox在平素(ありへいそ)川合玉堂在平素(ありへいそ)は川合玉堂の座右の銘だったそうです。 一時的な時流に乗って背伸びすることなく、日頃から地道に着実に努力を重ねて進め と言った意味だそうです。 時流に乗ることはもちろん必要ではありますが、日々の研鑽なくしてはあり得ないという...
thebluebox日本美術をたしなむ講座Vol.1 川合玉堂 「高原雨後」川合 玉堂 「高原雨後」 川合玉堂(かわいぎょくどう) 1873年(明治6年)生まれ 1957年(昭和32年)享年84歳 日本近代画家の巨匠、川合玉堂。日本の四季、美しい自然が写実的に描かれた風景画が魅力的です。写実的でありながら、情緒たっぷりで牧歌的です。仕事を終えて家路...
青龍堂 店主玉堂の乕(とら)玉堂先生は親しい方のお子さんが戦争に行ったと聞くと、必ず無事に戻ってくるようにと虎の絵を描いて差し上げていたそうです。 「虎は千里行って千里帰る」。虎は1日に千里の距離を走るが、巣穴にいる自分の子供を思って、また千里走って帰ってくる。親が子を思う気持ちの強さをたとえた言葉が...
thebluebox浄瑠璃 都一中シンポジオン昨日『都一中シンポジオン』(オンライン:zoom)が青龍堂にて開催されました。 一中節(いっちゅうぶし)は江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流で、国の重要無形文化財です。 初代都太夫一中が17世紀に京都で創始しました。
thebluebox溪橋帰駄 お家に帰ろう 川合 玉堂 「溪橋帰駄」 忙しく時間に追われていても、川合玉堂のこの絵をみると牧歌的などこか懐かしい気分になりほっとします。切り立った岩肌の下に流れる清らかな川の音。家路につく人たちの楽しい会話が聞こえてきそうです。 (文/The Blue Box) 商品情報...