top of page

和泉式部 富岡鉄斎「保昌赴丹図」

執筆者の写真: 青龍堂 店主青龍堂 店主


花浪(はななみ)の里とし聞けばもの憂(う)きに君ひきわたせ天橋立

和泉式部は楊貴妃や小野小町と並び称される美女といわれ、日本を代表する女流歌人。千年が過ぎても彼女を超えるような人は多くはいません。

そんな恋多き彼女にとっては、丹後の生活は物足りないものだったのかも知れません。


藤原保昌とは再婚です。また、祇園際の山鉾(やまほこ)のひとつに「保昌山(ほうしょうやま)」があります。


一目惚れした保昌に「紫宸殿の梅」を折ってきてくれたら結婚すると式部が言いました。紫宸殿(ししんでん)とは帝のおわすところ。天子様の庭の花を盗人せよとお願いしてきたのです。梅を一枝折ったものの、発見され、矢を放たれながらもようやく逃げもどった伝説がテーマになっています。

和泉式部の歌があり、雪舟の天橋立を思わせる風景があり、藤原保昌の逸話ありと

なんとも色々楽しめて平安中期の雅な文化を感じさせます。


(文/青龍堂店主)


富岡鉄斎  「保昌赴丹図」

絹本彩色 共箱

133㎝×56.5㎝

明治25年

大阪美術倶楽部鑑定あり





閲覧数:132回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page