top of page
The Blue Box
検索


アートフェア東京が閉幕 来場者数は5.5万人を記録
3 月 7 日〜10 日の 4 日間で、のべ 5.5 万人が来場し、例年通り盛況なまま、会期を締めくくること ができました。アートフェア東京は 18 回の開催を経て、毎年 3 月に日本を代表するアートフェアが...


ART FAIR TOKYO 2024!!
優れたアートが集まる日本最大の『ARTFAIR TOKYO2024』が、2024年3月8日から10日までが東京国際フォーラムにて開催されます。 (2023年の展示風景) ART FAIR TOKYOは、2005年以来、日本最大かつアジア最古のアートフェアのひとつとして、日本...


安井曽太郎の京都風景
1925年に描いた「京都風景」です。 1923年の関東大震災にあい、しばらく地元の京都に滞在して制作していた頃の作品です。 安井芸術を紐解く上でも貴重な作品なので 1949年 梅原龍三郎安井曽太郎自選展(阪急百貨店) 1978年 ブリヂストン美術館(現アーティゾン美術館)生...


安井曽太郎の京都風景
1925年に描いた「京都風景」です。 1923年の関東大震災にあい、しばらく地元の京都に滞在して制作していた頃の作品です。 ヨーロッパ留学でセザンヌの影響を色濃く受けた安井曽太郎が、自分の画風を求めて安井曽太郎らしさに行き着く少し前の試行錯誤の時代です。...


ART FAIR ASIA2023
[お知らせ] 弊社は9/22〜24に開催される ART FAIR ASIA FUKUOKA2023(AFAF2023) に出展いたします。 アジアの玄関口である福岡の街に過去最多となる国内外の117ギャラリーが集結、アジアのアートの魅力と熱気が詰まったフェアとなっております...


山種美術館 The Blue Box neighborhood vol.4
広尾青山ギャラリー散策-Art gallery and secret gems around Hiroo Tokyo 東京広尾にある青龍堂は、恵比寿駅からのんびりお散歩がてら10分です。山種美術館の通り沿いにあります。 山種美術館で開催中の展示会情報です。...


銀座室礼 撮影 2023/7 part2
「銀座室礼」では一流の美術画廊が扱う上質な美術品(絵画、陶芸、骨董品)の情報、他にはない日本文化を究めるエッセイ、対談などもお楽しみいただけます。 有形文化財【葉山加地邸】で次号の撮影が行われました。近代建築家の巨匠、フランク・ロイド・ライトの弟子である遠藤新により設計され...


銀座室礼 撮影 2023/7 part1
The Blue Box (by 青龍堂)の作品は美術カタログ誌「銀座室礼」で紹介されています。 「銀座室礼」では一流の美術画廊が扱う上質な美術品(絵画、陶芸、骨董品)の情報、他にはない日本文化を究めるエッセイ、対談などもお楽しみいただけます。...


山種美術館 The Blue Box neighborhood vol.3
広尾青山ギャラリー散策-Art gallery and secret gems around Hiroo Tokyo 東京広尾にある青龍堂は、恵比寿駅からのんびりお散歩がてら10分です。山種美術館の通り沿いにあります。 山種美術館で開催中の展示会です。(2023年7月17日...


ヨックモックミュージアム The Blue Box neighborhood vol.2
広尾青山ギャラリー散策-Art gallery and secret gems around Hiroo Tokyo 東京広尾にある青龍堂は、恵比寿駅からのんびりお散歩がてら10分です。 今日はそこから、南青山まで足を伸ばしました。ピカソのセラミックコレクションが有名なヨッ...


山種美術館 The Blue Box neighborhood vol.1
広尾青山ギャラリー散策-Art gallery and secret gems around Hiroo Tokyo 東京広尾にある青龍堂は、恵比寿駅からのんびりお散歩がてら10分です。山種美術館の通り沿いにあります。 今日はお天気もよかったので、山種美術館へお茶をしに行っ...


銀座室礼×ダイナースクラブ
先日の12月12日と13日にダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジにて、銀座室礼とダイナースクラブとのタイアップイベントが行われました。 銀座室礼(美術雑誌)を企画運営している、5つのギャラリーのオーナーによるアートイベントで、各ギャラリーの一押し作品紹介やオーナーならでは...


東美アートフェア初日
東美アートフェア初日無事終わりました。 たくさんの方にご興味を持っていただいて 日本の美術界にも光が差していくのを 嬉しく思います。 店主インタビュー記事も是非お楽しみください。 「近代の日本絵画の魅力を丁寧に届ける努力」...


山種美術館で開催中の上村松園展
2月5日から4月17日まで山種美術館で「上村松園・松篁-美人画と花鳥画の世界-」展 が開催されています。 品格漂う美しい上村松園の作品がたくさんあり、うっとりと魅了されます。 また、山種美術館さんは作品に因んだ和菓子を展覧会ごとに作っています。...


東美公式オンラインモール「TSUNAGU(つなぐ)」のご紹介
東京美術倶楽部(東美)に所属の経験豊かな美術商だけが出店できる、美術品販売専門のECモール、「TSUNAGU(つなぐ)」がオープンしました。 出店者はいずれも東美の厳しい入会規程を満たした、長年の経験と業界内での信用を持つ美術商であり、選りすぐりの逸品が揃っています。...


10月の催事のお知らせ 東武百貨店にて
東武百貨店池袋店におきまして、 「ムーヴメント・時代を超える作家たち」 (10/7〜10/12)を開催しております。 また、翌週の10/14〜10/19におきまして、 「東武 秋の絵画市2021」を開催されます。 弊社は[ピカソのセラミックアート]のブースを担当しています。...


展覧会情報と展示内容のお知らせ
9/9より山種美術館にて 【開館55周年記念特別展 】 速水御舟と吉田善彦ー師弟による超絶技巧の競演ーが開催されております。 重要文化財に指定されている「炎舞」や「名樹散椿」をはじめとする速水御舟の作品とその弟子である吉田善彦の作品が展示されております。 それに合わせて、...


8月の催事のお知らせ 東武百貨店池袋店にて
東武百貨店池袋店におきまして 「書画展 画人たちのたしなみ」(8/26〜8/30)を開催しております。 皆様と画人特有の書についてお話しできるのをスタッフ一同楽しみにしております。 ぜひお気軽にお声がけください。 #東武百貨店池袋店 #青龍堂 #催事 #イベント


東武 秋の絵画市2020 (10/15-10/20)
東武百貨店8Fにおきまして10/15(木)から20(火)まで
<ジャポニズム・四季のかほり 平松礼二 日本画展>
<パリの余剰〜愛に満ちた最後の画家〜 織田広喜展>
を開催中です。


お軸の表具(ひょうぐ)
加賀料理赤坂浅田で都一中(みやこいっちゅう)の会が開催され、そこでお掛けしたお軸です。
bottom of page